特保とは?

現在、健康食品と呼ばれる食品は数多く存在しますが、国による食品の健康や栄養に関する表示の制度として、特保(特定保健用食品)があります。

では、特保とはどのようなものなのでしょうか。

特定保健用食品

保健機能を有する成分を関与成分といいます。通常、消費者庁が有効性や安全性を審査し、独立行政法人国立健康・栄養研究所などの登録試験機関において、関与成分の量などが表示通りに含まれているかの分析も行なわれ、認可された食品は特定保健用食品として、下記のマークと特定の保健機能の内容を表示することができます。

具体的には「血糖・血圧・血中のコレステロールなどを正常に保つことを助ける」「おなかの調子を整える」などの表示があり、皆さんもよく見かけられると思います。

ただし、特保は薬ではないため、疾病名や病態の改善に関するような表示はできませんでした。しかし、2005年に新設された特保の制度で、関与成分の疾病リスク低減効果医学的・栄養学的に確立されている場合は表示が認められるようになりました。この制度により、表示が認められた関与成分にカルシウム葉酸があります。以下がその表示の一例です。

当食品はカルシウムを豊富に含んでおり、日頃の運動と適切な量のカルシウムを含む健康的な食生活は歳をとってからの骨粗鬆症になるリスクを低減するかもしれません

条件付き特定保健用食品

特定保健用食品で要求される有効性のレベルには満たないものの、一定の有効性が確認される食品については条件付き特定保健用食品として許可され、下記のようなマークを表示することができます。限定的な科学的根拠である旨を表示をすることが条件とされています。

特定保健用食品は医薬品ではないため、病気の治療のために使用するものではありません。 医師による治療を受けていて、特保条件付き特保の食品を使ってみたいという方は、必ず主治医にご相談ください。